鬼は外ー福は内ー♪ 2月3日、セントポーリア愛の郷では「節分会」が開催されました。毎年バラエティーに富んだ鬼達が目を楽しませてくれていますが、今年もオーソドックスな鬼以外にスパイダーマンや子泣き爺など総勢10人(?)が登場し、ご入居者、ご利用者の皆さん少し驚きながらも必死に新聞紙で作った豆を投げつけていました♪ 節分は季節の変わり目を意味していますが、寒い日が続きまだまだ春の訪れとはいかないようです。
クリスマス会が開催されました♪ 12月25日(金)クリスマス会が開催されました。理事長扮するサンタクロースがご入居者ご利用者全員にプレゼントを手渡しして回りました。理事長サンタの後には音楽療法士バンドによるミニコンサートが行われ、みなさんクリスマスムードを満喫されていたようです♪
楽しみながら認知症を学ぶ 11月24日(火)すみれ台公民館で、地域の方を対象にした「介護予防教室」を行いました。認知症の予防法や、認知症の方への接し方などをビデオ上映も交えながら説明させて頂きました。音楽療法士による打楽器を使った頭の体操や合唱なども行い、参加者の皆さん楽しみながら認知症についての意識を高められていたようです。
秋空の下で♪ 11月12日(木)セントポーリアでは、3階テラスにある畑でさつま芋の芋掘りが行われました。天候にも恵まれ、心地良い秋晴れの中、みなさん次々に芋を掘り当てていました。想像以上の大きさに「おー」「大きい」と声が上がる場面もあり、大変盛り上がりました。
音を奏でる楽しさ 11月1日、施設行事「文化発表会」においてご入居者と音楽療法士による「オータムコンサート」が開催されました。ギターやキーボードといった楽器で「スタンド・バイミー」や「レット・イット・ビー」等、往年のヒット曲を弾きこなす姿に、会場からは歓声が上がっていました。今後もこのメンバーで4月のスプリングコンサートに向けて練習していきます♪
美しいハーモニーが響き渡りました♪ 10月31日、街はハロウィン一色の中、セントポーリア愛の郷ではフルートコンサートが開催されました。昨年もお越しいただいた「アンサンブル楽」さんがご出演下さり、童謡メドレーや抒情歌、クラシック音楽まで幅広く演奏されました。多数のご入居者様が集まり、演奏が終わると割れんばかりの拍手が起こっていました。ご入居者が前にでて一緒にセッションする場面もあり、おおいに盛り上がりました。
プロの演奏を間近で♪ 本日、「宝塚演奏家連盟」から3名の方々がお越しくださり、地域交流室にてコンサートが開催されました。歌、ピアノ、ヴァイオリンでクラシック定番曲から童謡、歌謡曲まで幅広く演奏されました。中には一緒に体を動かすプログラムまであり、プロの演奏家による素晴らしいコンサートにご利用者、ご入居者の皆さん大満足の様子でした。質の高い音楽は不思議に聴く人の心を引き込む力があると改めて感じたコンサートでした。
癒しの笑顔 本日、「秀明バトントワリング」の生徒の子供たちがバトンを披露して下さいました。「さくら」や「富士山」等日本の歌に合わせた振り付けはばっちり揃っており、会場がどよめくほどでした。子供たちの可愛くもはつらつとした笑顔に、ご利用者の皆さん自然に顔がほころんでいました。
魅惑の歌声と表現力 9月18日(金)ボランティアの方々による、お楽しみ会が開催されました。今回も5名の歌い手よる素晴らしい歌謡ショーが披露され、参加された皆さんペンライトを振ったり手拍子をしたりと楽しまれていたようです。お楽しみ会の方々歌はもちろんですが歌っているときの表情、立ち振る舞い等表現力も素晴らしく、気付くと見とれてしまっている事がしばしばあります。
勇ましくも懐かしい太鼓の音 9月6日、セントポーリアでは「敬老の日会」が開催されました。今回もたくさんのご家族にお越しいただき、大変な賑わいを見せていました。 松花堂弁当の昼食の後はお待ちかね「八多太鼓」のステージでした。4台の大きな太鼓の迫力ある響きに皆さん最初は驚かれていましたが、みるみる引き込まれていました。体の底から響くような太鼓の音はとても心地良く、ずっと聴いていたいと思うような響きでした。