絵手紙教室♪ 本日「絵手紙教室」が開催されました。本日のお題は「すいか」「ひまわり」「ハイビスカス」等、夏を感じさせるものばかりでした。水彩絵の具で描いた絵は水で滲ませると不思議と清涼感のある絵に見えてきます。本格的に暑くなって参りました。皆さんもこの夏は水彩画の暑中見舞い等送ってみてはいかがでしょうか♪ ?
車椅子ダンス 7月9日(木)各階にて「車椅子ダンス」が開催されました。ボランティアの方4名がお越し下さり、それぞれのブロックを周りながらご入居者の皆さんと一緒にダンスを踊りました。「東京ラプソディ」や「365歩のマーチ」等テンポのいい曲にあわせて車いすの方も歩かれる方もみんなで楽しく盛り上がりました。これから暑くなりますが、たまにはいい汗を流すのも気持ちがいいですね♪
昼下がりのカラオケ大会♪ 7月2日、ラウンジにて恒例のカラオケ大会が開催されました。天気も良く、窓から入ってくる光を浴びながら皆さんお好みの歌をいきいきと歌われていました。「私は聴くのが専門」と初めは遠慮されている方も、場が盛り上がってくると自然に口を動かされていました。これから暑くなって参りますが元気に歌を歌って夏を乗り切って頂きたいと思います。
フルート&ピアノコンサート開催♪ 本日地域交流室にて「フルート&ピアノコンサート」が開催されました。フルート、アルトフルート、オカリナ、ピアニカ等様々な楽器が登場し、「蘇州夜曲」「ふるさと」などお馴染みの曲から超絶技巧の「熊蜂の飛行」まで幅広く演奏して頂きました。 フルートの音色は日本の尺八のそれと似ており、哀愁のある美しい音色にみなさん聴き惚れていました。プロの演奏を間近で見る見る機会はそうそう無いので、ご入居者のみなさんにとっても良い思い出になったのではないかと思います♪
折り紙教室が開催されました♪ 本日3階機能訓練スペースにて「折り紙教室」が開催されました♪今回のお題はかわいらしい犬でした。2枚の折り紙を使い、皆さん真剣に作品を仕上げ、「部屋に飾ります」「良いお土産になった」等と喜ばれていました。
「養喜会」が開催されました♪ 本日6月2日(火)地域交流室にてボランティアの方々により「養喜会」が開催されました。歌あり、紙芝居あり、チェロの演奏ありと盛りだくさんの内容で、参加されたみなさんも楽しまれていたようです。紙芝居では「雪女」のお話が披露されました。役に入りきった語り口、演技力も相まって思わず雪女の世界に入り込んでしまうほどでした。次回の養喜会もとても楽しみです♪ ?
クラリネットプリモによるコンサート開催♪ 本日地域交流室にてボランティアの「クラリネットプリモ」の皆さんによるコンサートが開催されました♪「リンゴの歌」「青い山脈」等おなじみの曲から、NHKの連ドラ「まっさん」のテーマ曲「麦の唄」まで幅広い楽曲をクラリネット主体のアンサンブルで聴かせて頂きました。どの曲もクラリネットの音にマッチしていて、軽快で弾むような音色から伸びやかで美しい音色まで表現が豊かな楽器だなと改めて感じました。ご入居者の皆さんからも自然に手拍子が起こるなど、楽しまれていたようです。
ワッフル作りが開催されました♪ 5月30日(土)一階北ブロックで「ワッフル作り」が開催されました♪ホールにはワッフルの焼ける香ばしい匂いがたちこめ、参加者の皆さんは、お好みでイチゴ、みかん、ホイップクリームなどをトッピングしたオリジナルのワッフルを美味しそうに頬張っていました♪
絵手紙開催☆ 5月27日(水)「絵手紙」が開催されました♪今回のお題は紫陽花、カタツムリでした。みなさんこれからの季節を想像しながら鉛筆を走らせていました。梅雨の季節は気が沈みがちですが、あえて傘をさして散歩してみると梅雨ならではの風景を見ることが出来るかもしれません。
六甲ダンス開催♪ 5月24日(日)各階にて「六甲ダンス」が開催されました。「ルンバ」「ワルツ」などノリの良い音楽に合わせた優雅なダンスが披露され、入居者の皆さんはタンバリンやマラカスを鳴らして応援されていました。その後の参加型ダンスでは会場全体が入り乱れて大変な盛り上がりでした。中には勝手に体が動き出し思わず立ち上がってしまう方もおられ、改めて音楽の力を感じることが出来ました♪