投稿者「staff」のアーカイブ

美しいハーモニーが響き渡りました♪

10月31日、街はハロウィン一色の中、セントポーリア愛の郷ではフルートコンサートが開催されました。昨年もお越しいただいた「アンサンブル楽」さんがご出演下さり、童謡メドレーや抒情歌、クラシック音楽まで幅広く演奏されました。多数のご入居者様が集まり、演奏が終わると割れんばかりの拍手が起こっていました。ご入居者が前にでて一緒にセッションする場面もあり、おおいに盛り上がりました。

DSC03045 DSC03050

プロの演奏を間近で♪

本日、「宝塚演奏家連盟」から3名の方々がお越しくださり、地域交流室にてコンサートが開催されました。歌、ピアノ、ヴァイオリンでクラシック定番曲から童謡、歌謡曲まで幅広く演奏されました。中には一緒に体を動かすプログラムまであり、プロの演奏家による素晴らしいコンサートにご利用者、ご入居者の皆さん大満足の様子でした。質の高い音楽は不思議に聴く人の心を引き込む力があると改めて感じたコンサートでした。

DSC02628 DSC02632

癒しの笑顔

本日、「秀明バトントワリング」の生徒の子供たちがバトンを披露して下さいました。「さくら」や「富士山」等日本の歌に合わせた振り付けはばっちり揃っており、会場がどよめくほどでした。子供たちの可愛くもはつらつとした笑顔に、ご利用者の皆さん自然に顔がほころんでいました。

DSC02405 DSC02412

魅惑の歌声と表現力

9月18日(金)ボランティアの方々による、お楽しみ会が開催されました。今回も5名の歌い手よる素晴らしい歌謡ショーが披露され、参加された皆さんペンライトを振ったり手拍子をしたりと楽しまれていたようです。お楽しみ会の方々歌はもちろんですが歌っているときの表情、立ち振る舞い等表現力も素晴らしく、気付くと見とれてしまっている事がしばしばあります。

DSC02330 DSC02336

勇ましくも懐かしい太鼓の音

9月6日、セントポーリアでは「敬老の日会」が開催されました。今回もたくさんのご家族にお越しいただき、大変な賑わいを見せていました。

松花堂弁当の昼食の後はお待ちかね「八多太鼓」のステージでした。4台の大きな太鼓の迫力ある響きに皆さん最初は驚かれていましたが、みるみる引き込まれていました。体の底から響くような太鼓の音はとても心地良く、ずっと聴いていたいと思うような響きでした。

DSC02210 DSC02212 DSC02229

絵手紙教室で秋を感じました

本日セントポーリアでは「絵手紙教室」が開催されました。本日のお題は「桔梗」「撫子」「お月見」等、秋の訪れを感じさせるものでした。皆さんそれぞれお好きな絵を選ばれ、真剣に色付けをされていました。完成した絵手紙はご家族のもとに送られますので、ご家族にも一足先に秋を感じて頂けるのではないでしょうか。

DSC02152 DSC02153

折り紙教室が開催されました♪

本日折り紙教室が開催されました。今回は吊るすことの出来る「鞠」の飾りを作りました。参加者の皆さんは最後の仕上げを担当しましたが、なかなかの難易度で作業し甲斐があったようです。完成した鞠飾りはそれぞれのお部屋にお土産として持ち帰られました♪

DSC02079 DSC02089 DSC02098

ピアノの音色と元気な歌声♪

8月11日 「ピアノボランティア」が開催されました。重松先生がそれぞれの階を回られ、夏らしい曲やその場でリクエストされた曲を元気な歌声と共に演奏されました。ご利用者の皆さんもそれに負けじと大きな声で歌われ、夏バテも吹き飛ばすくらいの大盛り上がりとなりました♪

DSC02065 DSC02074

 

夏の風物詩 納涼大会が開催されました♪

8月2日セントポーリアでは「納涼大会」が開催されました。焼きそば、カレー、たこ焼き等縁日さながらの昼食に舌鼓を打った後は、例年の如くたくさんのボランティアの皆さんにお越しいただき、入れ代わり立ち代わり様々なステージが披露されました。毎年恒例の新人職員による「ソーラン節」も披露され、ご入居者、ご家族の皆さん大盛り上がりでした♪これで元気に夏を乗り切れそうです。

CIMG0636 CIMG7786 CIMG0666 CIMG0625

美しい歌声が響き渡りました

7月28日(火)2階地域交流室で中山先生による歌広場が開催されました。約10曲の往年の名曲を弾き語りされ、鑑賞されたご入居者の皆様うっとり聴き入っておられました。

DSC02000 DSC01997