投稿者「staff」のアーカイブ

4月行事「若葉を眺める会:みんなで歌声広場」~催し物編~

食後は会場に移動していただき、歌と楽器演奏を楽しんでいただきました🎵

ご家族様がご入居者の肩に手をまわして一緒に歌っていらっしゃったり、楽器をならすタイミングを教えあいっこされたりするご様子を見て、ご家族とご入居者が同じことに取り組めるのは、行事の大きな魅力の一つ💛だと改めて実感いたしました。

アンコールでは『東京音頭』を鳴子と歌で演奏。
腕を挙げて一生懸命鳴らされる方や掛け声を入れて下さる方など、思い思いに楽しまれておられました。理事長も皆さんの音楽に誘われて踊り出し🍀大盛り上がりで終演しました!

今回の様子はTikTokやInstagramでも発信いたしますので、よければご覧ください!

5月11日(日)には、ご家族様にもご参加いただき『母の日会』を開催します🍀
ボランティアのフルート演奏を楽しんでいただく予定です🎵

YouTubeにも近々動画をアップしますね~

Instagram&TikTokはアップしていますので、是非ご覧ください❣

4月行事「若葉を眺める会:お寿司いただきまーす」~お食事編~

4月6日(日)は小雨予報でしたが、晴れてホッとしました💛
ご家族様にもたくさんお越しいただき4月行事『若葉を眺める会』を開催しました。

お昼は「お寿司バイキング」
まぐろ・サーモン・うなぎ・えび・鯛をご用意!
皆様のお好きなネタをその場で職人が握って召し上がってもらいます💛お写真は、おかわりの注文をいただいているところです。

「もうおなかいっぱい!」
「美味しかったあ~」と感想いただきました💛

ご家族とゆっくりお話しして、美味しいお寿司を食べて、いつもより食が進んだご入居者もいらっしゃいました!

毎月の行事では、ご家族様と一緒にお食事と催し物を楽しんでいただく準備をしております🍀
何を食べるかも大切ですが、誰と食べるかもとても大切だと改めて感じました💛

食後は、歌と楽器演奏を楽しんでいただきました🎵
次のブログに続きます!

タコパしました!

関西人は粉モンとソース💛

たこ焼きパーティー開催中🍀

今日は美味しいたこ焼きを召し上がっていただきました。
ソースと出汁の香りがたまらなく食欲をそそりますよね。
ちょうど面会でいらしていたご家族も
「廊下からいい匂いがしてました~」と教えてくださいました。

奄美出身のご入居者は
「奄美のたこは美味しいのよ~奄美のたこ焼きおいしい!」
と言いながら召し上がっておられました。
食べたいぞ!奄美のたこ焼き

音楽療法『ラ・クンパルシータ』演奏しました🎵

ラ・クンパルシータ 演奏しました🎵

10名程度のグループで音楽療法を実施しました。

歌う前に、肩回りをほぐす体操をおこないますが、今日はいつもよりしっかり肩回しができていてビックリ!
そのあとの歌唱では、春の唱歌や卒業シーズンに合わせた曲を歌っていただきましたが、いつもよりしっかりと声が出ていてさらにビックリ!!

曲の合間には、皆さんの会話も弾みます。今回は水笛を用意しておりましたので、一足早く「鳥の鳴き声」を楽しんでいただきました。

「みなさんもホーホケキョって鳴いてみましょう」とお伝えすると
「ホーホケキョ🎵」とかわいらしく鳴いてくださった後、ケタケタと笑い声が💛

その後は、『ラ・クンパルシータ』に合わせて、鈴と鳴子を指揮に合わせながら演奏してくださいました。
1回目でとてもよく揃った音を聞かせてくださいましたよ。
ブラボー🎵

次も一緒に楽しみましょうね~

今月の郷土料理は??

毎月、全国の郷土料理を楽しんでいただいています。

今月の郷土料理は・・・?

 

京都府『衣笠丼』

甘辛く炊いたおあげさんと青ネギを卵でとじた、シンプルだけどムッチャおいしいやつです!!

 

ご入居者様もパクパクと召し上がっておられました🍀

 

来月は

鳥取県『大山おこわ』です。

これも楽しみ~~~!

ノーリフティングケアに取り組んでいます

こんにちは今回は、セントポーリア愛の郷が取り組んでいる

『ノーリフティングケア』についてお伝えいたします🍀

 

車いすからベッドやトイレ、食卓の椅子へ移る時

お風呂に入る時 など

 

腕や足に麻痺があったり、関節が動きにくい方や重心のバランスがとりにくい方

などはご自身の身体を動かすという事が 難しくなります。

 

介護する側もされる側も、楽に負担なく移動や移乗ができるように、適切に道具を使って介護時の心身にかかる負担を少なくしていくのが、ノーリフティングケアです。

社内研修の様子です。

職員同士で意見交換しながら、よりよいケアを目指して日々取り組んでいます🍀

 

 

節分会~鬼だ獅子だ龍舞だぁぁぁ!~

今年の恵方は「西南西」でしたね。皆様もしゃべらずしず~かに召し上がりましたでしょうか?

2月に入って、とっても寒い日が続いていますね⛄

施設のある西宮山口町はうっすら雪が積もったり、道路が凍ったりと通勤するのが大変💦でした。

施設の中はあったかですのでご安心ください🔥

 

2月2日(日)節分会

今回のお食事は、もちろん「巻きずし」

と「いわし」です❣

 

桃太郎が退治した鬼を引き連れてやってきました。

まずは、ご入居者と一緒に風船バレーを楽しんでいただきました。

 

 

次は、獅子舞と龍舞の登場です!

立春で年が明ける、という考えもあるときき、今年は節分会でお披露目しました。

そして、干支の白蛇さんも出し物を披露してくれました💛

 

 

 

立春とはいえ、2月は寒さが一番厳しい時期ですよね。

皆様もどうぞご自愛ください。

 

おやつも美味しかったですよ。かわいい鬼さん。

 

 

皆様の

ご入居者の日々のご様子はSNSで是非ご覧ください!

Instagram

TikTok

2024年クリスマス会の様子

メリークリスマス!!

…といっても、年が明けてしまいましたが💦

 

今年も恒例!職員のベル演奏やクラリネット演奏、クリスマスソングを楽しんでいただきました。

職員手作りのツリー点灯は見ごたえ十分。

皆さんのご様子は👇YouTubeで是非ごらんください。

 

SNSにもご入居者のご様子をアップしておりますので、是非ご覧ください🎵

Instagram

TikTok

 

 

 

 

祝い膳と初笑い

寒波で9日の西宮市山口町は積雪でした⛄

インフルエンザだけでなく雪将軍もやってきましたね💦

2025年の幕開け皆様はいかがお過ごしでしょうか??

 

 

1月10日(金)祝い膳

今日はおやつの時間に、『祝い膳』を召し上がっていただきました🎍

 

色とりどりで華やかなお膳ですよね💛

 

甘い物だけでなく、いろんな味も楽しんでいただけるので、チョイと泡の麦茶(ノンアルコールビール🍺)で乾杯!!

 

 

良い笑顔いただきました!!

 

 

福笑い初笑い

お正月らしく、『福笑い』『坊主めくり』『トランプ』などで遊びました。

 

お正月の皆さんの様子は↓こちらで是非ご覧ください!

TikTok

Instagram

 

来月の行事は『節分会』です。

恐ろしい赤鬼と青鬼がやって来る!かも?

 

 

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます🌄

 

旧年中は大変お世話になりました。

去年の11月にはご家族様にもお越しいただき、文化発表会を実施することができました。

今年度は、ご家族様参加の行事やボランティア活動の受け入れを再開する予定です。

皆様で楽しんでいただけるお時間を作れるよう努めたいと思います。

2025年もどうぞよろしくお願い致します。

 

面会の時間はお正月も変更ございません。お時間が合いましたら是非来所いただければと思います。

 

1月1日のお昼ごはん

毎年恒例のおせち弁当。尾頭付きの鯛は各フロアで取り分けていただきました。

彩も味もとてもよく、ご入居者にもとても好評でした。

 

大還暦神社へ初詣

大晦日に職員が心をこめて建立しました『大還暦神社』へ初詣。

お賽銭も手作り

干支のかわいい白蛇の置物も手作り(職員とご入居者の合作)

 

皆さん、おみくじを引くときは真剣な表情でした🍀

今年もいい年にしましょうね。

 

良いお天気に誘われて、🎍かどまつ🎍で記念撮影。

「さむいさむい💦」と言いながらも、カメラに向かってはニッコリ💛

 

 

ご入居者のご様子は、SNSでもアップしておりますので、是非ごらんください!

   Instagram

   TikTok

 

では、皆様本年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様にとって良い年になりますように🍀