こんにちは。セントポーリア愛の郷 音楽療法士の松永です。
3月にはいると段々あたたかくなり、春らしくなってきましたね。
職員よりうぐいすが鳴いていますと聞き、外出時に耳をすましてみましたが
なかなか鳴いてくれず、、、
まだかなぁと思っていると、3月6日の朝にはじめて「ホーホケキョ」と
声をききました!
個人の音楽療法の際に、「今日、うぐいすの声を聞きましたよ。」と話すと
「え、そうなの。」と驚かれ一緒に『春が来た』を歌いました。
「春だな、と感じる時はどんな時ですか?」と尋ねると
「そうやね。ぽかぽかしてきた時かな。春が一番好きです。」と
言われていました。
春は、お花もたくさん咲いて私も好きですが、花粉症の人は大変な季節が
やってきましたね、、、、
ニュースで、10年に一度レベルの花粉の大量飛散となり量は去年の12倍と
ききました((+_+))
お花と言えば、先日梅をみにいってきましたが、赤、白、ピンクと
色とりどりのお花が咲いていましたよ。

白梅

佐橋紅

栄冠
ショートご利用のお迎えの際、「梅が満開でしたよ。」と話すと
「梅は咲いたか~桜はまだかいな♪」と歌われ、「いい声ですね。」と
言うと「ははは。そうかな。」と一緒に笑いました。
『春よ来い』という歌の2番に
(おうちの前の桃の木の つぼみもみんなふくらんで~♪)
という歌詞があります。
音楽療法の際に、「桃の木をみたことがありますか?」と
たずねると「家の庭に咲いてたよ。近くの家にあったよ。」など
皆さん身近にみておられたと聞きました。
梅や桜はよく目にしますが、そういえば桃の木をちゃんとみたことがないなと思い、
「どんな花ですか?」とたずねると「濃いピンクで、花の後に桃がなっておいしいよ。」と
教えてくださいました。
「桃栗3年!」と言うと、声をそろえて「柿8年!」と返事がかえって
きました。
家の近くの花屋さんにも桃の木がきれいに飾っていました。
「あ!これが桃の木なのね。」近くでじっくりみたのははじめてでしたが
濃いピンクで花びらもとってもかわいいですね(^^)/

桃の木
『うれしいひな祭り』の歌詞の中にも、
(あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花)とありますよね。
セントポーリア愛の郷の玄関にも、お雛様が飾られました。
玄関入って左側には、かわいらしいお顔のお雛様!

お雛様
玄関はいって正面には、お内裏様とお雛様が!

お内裏様とお雛様
フロアにもお雛様が飾られたり、
かわいい飾りつけがされています。

お雛様の飾り
セントポーリア愛の郷では、3月3日にひな祭り会が開催されました!
ひな祭り会の昼食は、ちらし寿司でした!

ひな祭りの昼食
午後からは各ブロックで、趣向を凝らしたイベントが行われ
人間雛や顔出しパネル記念撮影、酒粕パウンドケーキ作りや甘酒のいい香りも漂い、
皆さんの笑顔があふれていましたよ。

お雛様に変身

顔出しパネル

お内裏様とお雛様と記念撮影

酒粕パウンドケーキ作り
おやつもおいしそうでしたよ。

ひな祭り会のおやつ
ひな祭り会の動画をYouTubeにアップしていますのでご覧ください(^^)/
そして、3月6日にはご入居者によるコンサートがありました!
フラダンスやコーラスをやっていた方、珍しいさざなみドラムという楽器を使っての
即興演奏など、音楽療法士と一緒に披露させていただきました。
出演者は、お化粧やマニキュアをされ、コサージュやスカーフ、フラダンスの衣装も
とても素敵でした。職員協力のもと、心温まるコンサートとなりました。

フラダンス

歌唱

さざなみドラムの即興演奏
コンサートで使用したさざなみドラムという楽器ですが、
金属製の音階打楽器で、ヒーリングミュージックにも
使われています。
バチで一つの音を叩くと倍音とよばれる複数の音が聞こえ、
包み込まれているような不思議な気持ちになります。
音楽療法のセッションでも、取り入れており「この辺を叩くのかな。いい音やね。」
と皆さん興味深々でしたよ(笑)
YouTubeに動画をあげていますので、よかったら音色を聞いてみてくださいね。
そして3月10日には、にぎわい喫茶があり音楽療法士によるコンサートを
させていただきました。
今回はじめて大正琴に挑戦し、『さくら』『春よ来い』(松任谷由実)を演奏させて
いただきました。「私も歌いたい!」「弾いてみたい!」と飛び入り参加もあり、
とても盛り上がりましたよ。

岸壁の母

大正琴

にぎわい喫茶コンサート
春のレクリエーション動画も作成しましたので、よかったら一緒に歌ってみて
くださいね♪
そして、この度セントポーリア愛の郷では、介護記録の音声システムの運用が
はじまりました!音声入力ではその時に得た情報をリアルタイムで入力
することができ、ヘッドセットで職員同士の連携もよりスムーズに行える
ようになりました。業務の効率化が高まり、ご入居者・ご利用者との時間が
より確保できるようになるため、これまで以上に質の高い介護の提供が
期待されます!

介護記録音声入力システム

介護記録音声入力システム

ヘッドセット装着
そして、高校や専門学校で出前授業をウェブなどでもさせていただいています。
今回は、ちょっとしたご縁から兵庫県立龍野高等学校のウェブ授業で前田管理栄士が
講義をさせていただきました。
学校の課題研究で生徒より、嚥下状態が低下している方でも食事を楽しみ、
おいしいものを食べてほしい、自分たちで嚥下食を開発したいという熱いメッセージが
届きました。
そのために、高齢者施設の食事や嚥下食品の特徴、管理栄養士の仕事について
ききたいとのことでした。
その後も、生徒が作成したレシピの試作へのアドバイスを行い、
実際に考案したメニューの試食などもさせていただきました。
その後、御礼のお手紙をいただきましたので一部紹介させていただきます。
(この度は、理事長様をはじめ皆様のご協力のおかげで、完成度の高いオリジナルレシピを
完成させることができました。特に、前田様の高齢者の食事についての講義を受け、
更に高齢者向け嚥下食品の開発の研究を深化させることができました。)
これからも介護の裾野を広げるため、スタッフ一同様々なことに挑戦し
がんばって参ります(^^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA
施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/
採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/